納豆と乳酸菌(たくあん)効果、効能ついて、これであなたも納豆通【納豆、栄養効果】

納豆

乳酸菌(たくあん)と納豆

腸内細菌と納豆

たくあん人間の腸内には約百種類、100兆個の腸内細菌が住んでいます。
これら腸内細菌は、腸内菌叢と呼ばれており、健康によい働きをする有益菌と、悪い働きをする有害菌があります。健康な人には有益菌が多い状態で一定のバランスが保たれていますが、いったん食事や環境の急変などで有害菌が増え、腸内菌叢が乱されると、下痢や便秘などの消化整腸作用も乱れてきます。納豆はこれらの原因となる有害菌を抑え、便秘を解消する働きもします。
ビフィズス菌は、健康な腸をつくるために重要な役割をしているのですが、バランスがくずれると、ビフィズス菌が減り下痢になります。納豆の繊維質は、大腸ガンなどの予防だけでなく、これらビフィズス菌の活動を助け、腸内の悪玉菌が増えるのを抑える役割もしている。しかしビフィズス菌は酸に弱いという性質を持っているため、口から摂取しても大半が胃酸によって死滅して、肝腎の働き場所である腸にまで多くが到達できないといわれています。もし腸にたどりつけたとしても、1~2日ぐらいで消滅してしまいますが、納豆はビフィズス菌よりもはるかに持続性が長く整腸力が優れています。

納豆+たくあん

納豆と漬け物をあえると、漬け物の香りと酸味で納豆独特のにおいが少なくなり食べやすくなります。古漬けで酸っぱくなったくらいの漬け物を使うと、より効果的です。
漬け物に含まれるビタミンやミネラルなどの栄養素も補充されます。
漬け物はみじん切りして納豆に混ぜると、たくあんは歯ごたえがよく、納豆によくからんで美味しく食べられます。たくあんの塩分がきついときには、水にさらして少し塩抜きをしましょう。

スポンサードリンク

ページの先頭へ